終活で考えておきたい不動産相続!空き家にしないためのポイントは?

終活で考えておきたい不動産相続!空き家にしないためのポイントは?

この記事のハイライト
●終活で不動産整理を考えるなら空き家状態になった際の管理方法を知っておこう
●空き家を放置すると倒壊のリスクなどさまざまなデメリットが生じる
●終活では相続する不動産を空き家にしないための対策として買取を検討する方法もある

終活では、不動産相続をお考えになる方も少なくありません。
しかし、管理の仕方がわからず放置されたり、人が住まないまま空き家になったりするケースがあります。
今回は相続後に空き家になった場合の管理や、放置によって起こるデメリット、対策をご紹介します。
北九州市で終活にともなう不動産整理をお考えの方は、ぜひ参考になさってください。

\お気軽にご相談ください!/

終活で考えたい相続する不動産が空き家になってしまった場合の管理方法

終活で考えたい相続する不動産が空き家になってしまった場合の管理方法

まずは、終活で考えておきたい、相続する不動産が空き家状態になってしまった場合の管理方法を解説します。

終活における不動産整理では相続後のことも考えておく

終活で不動産整理を考える際は、相続後のことも考えておきます。
いざ相続が発生し、不動産の所有者になっても「どのように管理すべきかわからない…」という方も多いです。
管理方法や手段がわからないまま放置し、空き家になってしまうと、倒壊や景観悪化などのリスクが生じます。
そのため、相続後も適切に管理していかなくてはなりません。
終活では不動産の相続方法などに着目しがちですが、相続したあとのことまで考えておくことが大切です。

管理方法1:相続人が自主管理する

コストをかけずに空き家を管理したい場合、相続人たち自らで管理することをおすすめします。
毎月1~2回ほど足を運べる距離にあるなら、自主管理をおこないましょう。
相続人たちが自ら管理する場合、下記のことをおこないます。

  • 換気する
  • 通水する
  • 雨漏りがないかを確認する
  • 掃除する

不動産相続後、人が住まず空き家になってしまった家は、劣化が急速に進みます。
その主な理由は換気不足による湿気です。
人が住んでいる家の場合、換気扇や窓やドアの開け閉めによって換気がおこなわれています。
しかし、空き家の場合は換気されないがゆえに空気が入れ替わらないため、湿気がたまりカビが発生する可能性が高いです。
そのため、自主管理ではまず換気をおこなってください。
押し入れやクローゼット、下駄箱などは湿気がたまりやすいので、しっかり換気しておきましょう。
また、通水も大切なポイントです。
水道を使わないと水道管が錆び、破裂する恐れがあります。
下水管からのにおいが上がってきたり、なかの水が蒸発して害虫が侵入したりすることもあります。
通水を1度でもすれば綺麗な水がとおるため、そのようなリスクを軽減することが可能です。
そして、雨漏りの有無も確認しておきます。
クロスが剥がれていたり、天井にシミがあったりする場合は注意が必要です。
掃除は室内から庭の手入れまでをおこなっておきます。
とくに庭木を放置すると、道路や隣地にはみ出す恐れがあります。
ご近所トラブルにもなりかねないので、庭の手入れも忘れないようにしてください。

管理方法2:管理会社に頼む

自主管理が難しい場合は、管理会社に頼みましょう。
相続した不動産が遠方にある場合、自然災害が起きた際にすぐに駆け付けられないのがデメリットです。
管理会社では、自主管理と同じように、換気や通水、掃除や巡回などをおこないます。

この記事も読まれています|実家じまいはどのようにおこなう?その方法や事前準備について解説

\お気軽にご相談ください!/

終活で考えたい相続する不動産が空き家になった際のデメリット

終活で考えたい相続する不動産が空き家になった際のデメリット

続いて、終活で考えておきたい、相続する不動産が空き家になった際のデメリットを解説します。

デメリット1:犯罪の温床になりやすい

空き家になるデメリットとしてまず挙げられるのが、犯罪の温床になりやすいことです。
不動産が放置される場合には、不法侵入や放火などが懸念されます。
人が住んでいないがゆえに放火などが発生しても発見が遅くなり、延焼するリスクも高まるでしょう。
終活で不動産相続を考える際は、空き家になると犯罪の温床になりかねないことを、念頭に置いておく必要があります。

デメリット2:倒壊のリスク

必要な修繕をおこなわなかったり、メンテナンスを怠ったりすると倒壊のリスクが生じます。
知らないあいだに老朽化が進み、周囲に悪影響を与える可能性も否めません。
相続した不動産が遠方にある場合などは、なかなか足を運べないため、倒壊のリスクがより高くなります。
空き家の場合、管理をおこないながら、不具合はその都度直しておくことが大切です。

デメリット3:損害賠償を請求される可能性もある

相続した不動産が空き家になってしまい、周囲に損害を与えてしまった場合、損害賠償を請求される可能性があります。
建物の崩壊などが原因の事故が発生し、その原因が放置によるものだった場合、所有者はその責任を負わなくてはなりません。
周囲だけでなく被相続人にとっても大きな負担となるため、終活の際は空き家を放置するデメリットについても理解を深めておきましょう。

この記事も読まれています|実家じまいはどのようにおこなう?その方法や事前準備について解説

\お気軽にご相談ください!/

終活で考えたい相続する不動産を空き家にしないための対策

終活で考えたい相続する不動産を空き家にしないための対策

最後に、終活で考えるべき、相続する不動産を空き家にしないための対策をご紹介します。

対策1:解体する

対策としてまず挙げられるのが、不動産を解体することです。
空き家を解体して更地にすると、維持管理の手間や、倒壊などのリスクがなくなります。
相続する不動産の築年数が古い場合は、更地のほうが売却しやすくなるかもしれません。
そのため、終活の際は空き家になることを事前に防ぐために、解体を視野に入れてみてください。
ただし、更地にする場合は費用がかかったり、固定資産税が軽減される特例の対象外となったりするため注意が必要です。

対策2:売却する

不動産を売却することも対策のひとつです。
売却すれば空き家を放置するリスクがなくなります。
また、不動産の状態や立地条件によっては、売却金が手に入ることもあるでしょう。
相続後、空き家になりそうな場合は、終活の段階で売却も考えておくことをおすすめします。

対策3:賃貸物件として人に貸す

賃貸物件として人に貸すことも、空き家にならないための対策です。
人に住んでもらえば、劣化や老朽化のスピードを遅くできるうえ、換気や通水などの手間からも解放されます。
ただし、不動産の状態によってはリフォームが必要になるのがデメリットです。
被相続人にとって金銭的な負担が大きくなる可能性もあるため、慎重な判断が必要といえます。

対策4:不動産会社に買取を依頼する

相続した不動産を空き家にしないための対策として、買取も挙げられます。
買取とは、不動産会社が土地や建物を直接買い取る売却方法です。
築年数が経過した空き家や、仲介では売却しにくい不動産でも、買取ならスムーズな売却が見込めます。
相続する不動産の場合、築年数が古く、仲介での売却が難しいケースも珍しくありません。
買取なら、すぐに現金化できる可能性が高く、有効的な売却方法といえます。
相続する不動産を空き家にしないために、対策のひとつとして買取も検討してみてください。

この記事も読まれています|実家じまいはどのようにおこなう?その方法や事前準備について解説

まとめ

相続後に空き家になった場合の管理や、放置によって起こるデメリット、対策をご紹介しました。
終活で不動産整理する際は、相続後に空き家になった場合のリスクや管理方法を、あらかじめ理解しておくことが大切です。
私たち「不動産ふたみん」は、北九州市での不動産売却を専門としております。
終活で不動産整理をお考えの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

タグ一覧

ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

0120-023-223

営業時間
9:00~18:00(営業時間外のご見学も対応いたします)
定休日
水曜日(事前予約のお客様のみ対応いたします)

二見敬祐の画像

二見敬祐

資格:宅地建物取引士 不動産キャリアパーソン 損害保険募集人

とにかくお客様に笑顔でいて欲しいです。
物件のお引き渡し後も頼られるとこちらも嬉しくなりますので、何でも頼ってください!

二見敬祐が書いた記事

関連記事

売却の戦略立て

売却の知恵袋

お知らせ

ふたみん日記

売却査定

お問い合わせ