2023-02-21
不動産売却では、家のなかの荷物を処分し、空っぽの状態で売るのが一般的です。
しかし、なんらかの理由によって残置物を残したまま売り出すことがあります。
今回は残置物とはなにを指すのか、起こりうるトラブルや家具などを残したまま売却する方法を解説します。
北九州市で不動産売却をお考えの方は、ぜひ参考になさってください。
\お気軽にご相談ください!/
まずは、残置物とはなにか、どういうものを指すのかを解説します。
残置物とは、不動産に住んでいた方が残していった私物のことです。
家具や家電、日用品をはじめ、ゴミなどの不用品も残置物に該当します。
残置物の参考例は、下記のとおりです。
不動産売却における残置物とは、家具や家電だけでなく、物件の付帯設備や趣味のものなどさまざまなものが該当します。
一般家庭の場合、生活用品が多く、事務所の場合はデスクやキャビネットいったオフィス家具が多いです。
飲食店の場合は厨房設備、工場の場合は工具や工業用機械などが多くみられます。
不動産売却にあたり、家具や家電などは処分に費用がかかるため「そのまま残していきたい」と思う方も多いのではないでしょうか。
しかし、残置物は原則売主側で処分しておくものです。
ただし、売主の身体的な事情などで処分するのが難しい場合など、売買契約書にその旨を記載したうえで買主側で処分してもらうケースもあります。
このように家具などをはじめとした残置物の所有権は買主と話し合いをおこなうことで放棄することができます。
この記事も読まれています|残置物とは?不動産売却時に残置物が原因で起こるトラブルをご紹介
\お気軽にご相談ください!/
続いて、不動産売却時に残置物を残すと起こりうるトラブルを解説します。
売主が残置物を処分できない場合、買主は勝手に処分できないため、トラブルになる可能性があります。
先述したとおり、不動産売却時は私物をすべて処分し、空き家の状態で売りに出すのが一般的です。
しかし、なんらかの事情により売主側で処分できないこともあります。
また、不用品の量が多く、処分には多額の費用がかかる場合なども同様にトラブルとなるでしょう。
残置物の処分と引き取りでトラブルになるケースもあります。
不動産の所有者が、ご自身で処分することができず業者に依頼する場合も少なくありません。
また、親族が残置物の一部を引き取りたいというケースもあります。
その際、引き取るものに印を付けていても、なんらかの拍子で印が落ち、処分されてしまうとトラブルになるでしょう。
引き取りをしてから処分すれば、このようなトラブルは避けられるかもしれません。
また、トラブルを防ぐためにも、引き取りたいものは写真を撮ったり、確認のための書面を交付しましょう。
残置物にはエアコンも含まれます。
エアコンは物件の付帯設備のため、買主の了承を得たうえで残したまま不動産売却することも可能です。
ただし、残すか否かはエアコンの状態によって決めた方が良いでしょう。
比較的新しいエアコンであれば、残しておくと買主に喜ばれるケースがあります。
エアコンの取り外しや取り付けには費用がかかるため、エアコン付きの物件を探している方がいるかもしれません。
しかし、その一方で、古いエアコンの場合は、電気代がかさんだり修理代が高くなったりすることがあります。
そのため、買主にとっては負担の大きい残置物となる可能性が高いでしょう。
エアコンは残すことでトラブルとなるケースも少なくないため、エアコンを残すか否かは、下記を参考に判断してみてください。
エアコンの寿命は10年といわれています。
そのため、8年以上経過しているタイミングで不動産売却する際は、トラブルを防止するためにも売主側で処分するのがおすすめです。
この記事も読まれています|残置物とは?不動産売却時に残置物が原因で起こるトラブルをご紹介
\お気軽にご相談ください!/
最後に、残置物を残したまま不動産売却する方法について解説します。
不動産売却の際には仲介と買取のどちらかを選ぶのが一般的です。
仲介の場合は、個人の買主を探すため、内覧対応をしたり室内の写真を撮りインターネット上に掲載したりする必要があります。
そのため、残置物があると見た目の印象がダウンしてしまい、なかなか売却できない可能性があります。
一方で、買取の場合の買主は不動産会社です。
販売活動をおこなわずに売却できるため、私物を残したままでもスムーズな不動産売却が見込めます。
不動産買取の場合、残置物も一緒に買取することが可能です。
一般的には物件の再販が目的のため、購入後は残置物の処分はもちろん、ハウスクリーニングやリフォームをおこないます。
再販する際にエアコンなどが設置済みであれば、高く売却できる可能性が高いのです。
そのため、買取なら私物を残したままでも不動産売却しやすくなるでしょう。
不動産買取なら、残置物があっても売却しやすいとご紹介しました。
しかし、残置物の処分費用が買取価格に反映される点はデメリットとなるでしょう。
高く売却したい場合は、私物はなるべく売主側で処分しておくことが重要です。
ご自身で残置物を処分する方法は、下記のとおりです。
売れそうな私物は、リサイクルショップやフリマアプリを使用して処分する方法がおすすめです。
手間や時間がかかりますが、費用を抑えつつ値段の付くものは現金化できるのがメリットです。
可燃ごみなどは家庭用の一般ごみとして排出できるため、自治体の定めに沿って処分しましょう。
また、残置物の量が多い場合は、不用品回収業者に依頼する方法もおすすめです。
不用品回収業者に依頼する場合には費用がかかりますが、手間と時間をかけずに処分できます。
依頼する際は、一般廃棄物処理業の許可を得ているところに依頼することが大切です。
この記事も読まれています|残置物とは?不動産売却時に残置物が原因で起こるトラブルをご紹介
残置物とはなにを指すのか、起こりうるトラブルや家具などを残したまま売却する方法を解説しました。
トラブルのリスクはあるものの、残置物を残したまま売却することは不可能ではありません。
買取の場合でも処分費用が価格に反映されるため、ご自身でできる限り不用品は処分しておくことがおすすめです。
北九州市小倉での不動産売却なら「不動産ふたみん」。
徹底した市場調査と自社制作の広告デザインで戦略的に不動産売却を進めていきます。
驚異の伝達力でお客様をわかりやすくサポートいたしますので、ぜひご相談ください。
部署:CS事業部
マイホームご購入においては住宅ローンやライフプランのアドバイスが得意です。不動産のご売却においては効果的な広告制作やマーケティングなど売却戦略の立案が得意です。どちらも必ずお力になれるよう全力で取り組みます!
不動産を売却する際には、売却が成立することによってにかかる諸費用について把握しておく必要があります。こういった諸費用ってどんな費用が必要なのか不明な点も多いですね。今回は不動産売却の際に必要...
2022-02-10
不動産を売却する際には、まず最初に、『自分の所有する不動産がいくらで売れるのか』という不動産査定を不動産会社に依頼するかと思います。その際に、始めから決まった一社がある方もおられますが、多く...
2022-02-18
不動産業界には、絶対に許されない闇あります。【囲い込み】の説明をする前に先ずは、不動産取引の仕組みについてご説明していきます。不動産の売買には、片手仲介、両手仲介の2種類があります。片手仲介...
2022-02-25
今回のブログは、知っておくべき不動産業界の闇②「高すぎる査定価格」について説明していきます。前回のブログ、知っておくべき不動産業界の闇①「囲い込み」についてもぜひご一読ください。 ...
2022-02-26
こんにちは!本日は、”ローン残債がある状態で貸すな!” について解説いたします。住宅ローンの返済中に賃貸で貸してしまった場合、どういうリスクがあるのか。その前に・・・先ずは 賃貸 VS 持ち家 論争についてお話します。私...
2023-07-16
こんにちは!本日は不動産訪問査定時によく聞く【リフォームして売りましょう】というセールストークについて解説いたします。リフォームして売るか、現況で売るか、という疑問について、お悩みの方も多いかと思います。結論、リフォーム...
2022-09-12
今回は不動産売却をご検討の方が利用する不動産一括査定サイトに潜む仕組み上の罠について。【不動産一括査定サイト】の魅力は、簡単な入力フォームに必要な情報を入力して送信するだけで、【複数社に無料で査定を依頼できる】ということ...
2022-04-26
今回は不動産会社が良く言う「家をキレイにしておきましょう」ということについてお伝えをしていきます。これは、家がキレイだと購入検討者が買ってくれる、ということではありません。購入検討者様に対しての第一印象を良くしておけばい...
2022-02-24
この記事のハイライト ●ブロック塀や樹木などの所有物が隣地に侵入していることを越境という●越境物がある不動産を売却する際は境界を確定して隣地の所有者と覚書を交わしておく●越境物がある不動産はできる限り越...
2023-10-31
この記事のハイライト ●ひび割れがあるからといって必ずしも値下げが必要なわけではない●ひび割れが原因のトラブルを防ぐには、事前にインスペクションを受けると良い●ひび割れを放置すると劣化が早く進み、倒壊の...
2023-10-24
この記事のハイライト ●取得費が不明の場合は売却価格の5%を概算取得費として計上できる●不動産売却時にかかった費用でも譲渡費用として認められない項目がある●取得費加算の特例を利用すれば譲渡所得税を大幅に...
2023-10-17
この記事のハイライト ●自己破産にともなう不動産売却には3つのタイミングがある●自己破産前に不動産を売ると売却に必要な費用を抑えられたり生活の立て直しに必要なお金を残したりできる●破産手続きの前に不動産...
2023-10-10
成約のお知らせ先日、売主様よりご売却のご依頼を頂き【北九州市小倉南区徳力6丁目 中古マンション】無事ご成約しました!物件名:北九州市小倉南区徳力6丁目 中古マンション所在地:北九州市小倉南区徳力6丁目構造:RC13階建販...
2023-12-07
成約のお知らせ先日、買主様よりご購入のご依頼を頂き【北九州市小倉南区石田町 新築戸建て】無事ご成約しました!物件名:北九州市小倉南区石田町 新築戸建て所在地:北九州市小倉南区石田町構造:木造2階建て学校区・住宅ローンと沢...
2023-12-07
成約のお知らせ先日、売主様よりご売却のご依頼を頂き【北九州市小倉南区湯川新町 中古戸建て】無事ご成約しました!物件名:北九州市小倉南区湯川新町 中古戸建て所在地:北九州市小倉南区湯川新町2丁目構造:木造2階建て再販業者様...
2023-11-19
成約のお知らせ先日、買主様よりご購入のご依頼を頂き【北九州市小倉南区葛原本町 中古戸建て】無事ご成約しました!物件名:北九州市小倉南区葛原本町 中古戸建て所在地:北九州市小倉南区葛原本町6丁目構造:木造2階建てローンにご...
2023-10-30
こんにちは寒さにはめっぽう強い二見です12月に入り、一気に寒さが増してきました(´・ω・`)世間では何かと忙しい月ではありますが、実は、私たちの業界は他の月に比べると比較的暇な月なんです・・かといって、何もやらないわけに...
2023-12-04
こんにちは専務と常務への愛が止まらない二見です。最近は日中はあたたかい(むしろ暑いくらい?)ですが、朝晩はかなり冷え込みますね(+_+)しかし、寒くなってくると、とても嬉しい特典があります♪それは・・・猫が上に乗ってきま...
2023-10-31
先日、ホリエモンこと堀江貴文さんが北九州FMラジオ局の会長に就任されました( ゚Д゚)ナント!そんな北九州市の嬉しいニュースの中、株式会社北九州シティFMさんが運営するFM KITAQ (エフエム キタキュー)の番組、F...
2023-10-08
こんにちは。ベッドに入ると5分で夢の中にいける二見です。日々、専務・常務との生活を送る中で、私はお二方に沢山の貢物を献上しておりますm(_ _ )mただ、猫ってプレゼントしたおもちゃで全然遊んでくれないんですよね・・なの...
2023-09-26