2023-07-18
相続手続きを終えないうちに、相続人の1人が亡くなってしまうケースがあります。
この場合、数次相続の手続きが必要になりますが、通常の相続よりも複雑なため注意が必要です。
そこで今回は、数次相続の概要や注意点、手続きの方法などを解説します。
北九州市で不動産を相続するご予定の方は、ぜひ参考になさってください。
\お気軽にご相談ください!/
相続人には優先順位があり、原則として第一順位が子、第二順位が直系尊属、第三順位が兄弟姉妹です。
これに加えて、被相続人(亡くなった方)に配偶者がいれば、常に配偶者も同一順位の相続人となります。
基本は上記の順位に従って財産を承継しますが、相続人になるはずの方が亡くなるケースも珍しくありません。
相続人となる方の死亡による相続では、大きく分けて「代襲相続」と「数次相続」の2つがあります。
ここからは、数次相続と代襲相続の違い、それぞれの概要について解説します。
数次相続とは、相続の手続き途中に相続人の1人が亡くなり、次の相続が新たに発生することです。
はじめて耳にしたという方も多いかもしれませんが、数次相続は珍しいケースではありません。
たとえば父が亡くなり、母と子どもが相続手続きをしている最中に、母が亡くなったら数次相続が発生することになります。
この場合、子どもは父親の財産だけでなく、母親の財産についても遺産分割協議をおこなわなければなりません。
代襲相続は、本来相続人となるはずだった方が、被相続人よりも先に亡くなっていた場合に発生します。
たとえば祖父が亡くなると、基本はその子どもにあたる父が祖父の財産を相続しますが、父がすでに亡くなっていたとしましょう。
代襲相続をおこなうと、父の子ども(祖父からすると孫)が祖父の遺産を相続できるようになります。
代襲相続は、推定相続人が子および兄弟姉妹の場合にのみ存在するルールです。
被相続人より先に配偶者が亡くなっていた場合や、直系尊属が全員死亡していた場合でも、代襲相続は発生しません。
代襲相続と数次相続の特徴は以下のとおりです。
相続人が被相続人よりも先に亡くなったのか、それともあとに亡くなったのかがポイントです。
代襲相続と数次相続では内容がまったく異なるため、混同しないようにご注意ください。
▼この記事も読まれています
相続時の代償分割とは?メリットや遺産分割協議書について解説!
\お気軽にご相談ください!/
もし不動産相続で数次相続が発生した場合、どのような点に気をつけたら良いのでしょうか。
ここからは、数次相続の注意点を解説します。
相続税の申告義務者が手続きの前に死亡した場合、その相続人が申告および納税義務を引き継ぐことになります。
たとえば父親が亡くなり、相続手続きを進めている最中に、相続人である長男も亡くなったとしましょう。
この場合、長男がおこなうはずだった相続税の申告と納税を、長男の妻と子どもが引き継ぐことになります。
不動産相続において数次相続が発生したら、不動産の相続権だけでなく、相続税の納税義務も継承する点に注意しましょう。
相続した財産の総額が基礎控除額を超える場合、超えた部分に対して相続税が課されます。
相続税が発生したら、被相続人が亡くなったことを知った翌日から10か月以内に申告が必要です。
数次相続の場合は申告期限が延長され、最初の相続で相続税を申告するはずの方が、亡くなったことを知った翌日から10か月以内に申告すれば良いとされています。
ただし申告期限の延長は、最初の相続と次の相続で相続人になる方のみが対象となる点に注意が必要です。
最初の相続で相続人とならず、2回目の相続で相続人となった場合、申告期限の延長はありません。
遺産のなかに借金や未払い金が含まれている場合、相続人はその負債も引き継ぐことになります。
プラスの財産よりもマイナスの財産が多かった場合、遺産を相続したくないと考える方も多いでしょう。
このような場合に相続放棄をすれば、被相続人の財産に対する相続権を放棄できます。
数次相続においては、最初の相続と次の相続に対して、それぞれで放棄と承認がおこなえます。
ただし2回目の相続を放棄して、最初の相続のみ受け入れることはできません。
2回目の相続を放棄した時点で相続人でないものとみなされ、最初の相続に対する相続権を失うためです。
相続放棄をするかどうかは、被相続人の遺産内容やご自身の状況などを考慮して、総合的に判断する必要があります。
▼この記事も読まれています
相続時精算課税制度の仕組みとは?計算方法や注意点を解説
\お気軽にご相談ください!/
最後に、不動産相続で数次相続となった場合の手続き方法を解説します。
相続発生時に遺言書がなければ、原則として遺産分割協議が必要です。
遺産分割協議とは、誰がどの財産をどのように取得するか、相続人全員で話し合うことです。
遺産分割協議は相続人全員の同意が必要であり、誰か1人でも欠けた状態でおこなわれた協議は無効となります。
そのため協議を始める前に、1回目の相続だけでなく、2回目の相続における相続人もすべて確定させなければなりません。
被相続人の出生から死亡までの戸籍謄本を見れば、誰が相続人に該当するのかを調べられます。
遺産分割協議が成立したら、次に遺産分割協議書を作成します。
遺産分割協議書とは、話し合いの内容をまとめた書類です。
数次相続の場合、相続ごとに別々に作成する方法と、内容を1つにまとめる方法があります。
別々に作成する場合は、最初の相続における遺産分割協議書の書き方に注意が必要です。
被相続人についての記載欄
数次相続では、あとで亡くなった被相続人は最初に亡くなった方の相続人に該当します。
そのため、2回目の相続に対する被相続人の氏名を「相続人兼被相続人〇〇」と記入する必要があります。
相続人の署名欄
遺産分割協議書の最後に、相続人それぞれが署名と捺印をする欄があります。
数次相続で相続人としての立場が重なる場合は「相続人兼〇〇の相続人××」と記載しなければなりません。
不動産を相続したら、相続人の名義で相続登記をおこなう必要があります。
数次相続の場合、まず1回目の相続に対する登記をおこない、次に2回目の相続登記をおこなうのが一般的です。
複数の権利移転があったときは、原則として最初から最後まで順番通りに手続きを進めなければなりません。
ただし数次相続においては、中間の相続人が1人だけであれば、1回の申請でまとめて登記が可能です。
これを「中間省略登記」といい、登記費用を節約したり手間を省いたりできるなどのメリットがあります。
▼この記事も読まれています
不動産の相続税評価額とは?土地や建物の計算方法を解説
普段の生活ではあまり聞きなれない数次相続ですが、決して珍しいケースではありません。
手続きをスムーズに進めるには、ご自身が同じ状況になった際にどうすべきかを把握しておくことが大切です。
遺産分割協議書の作成方法や申告期限など、通常の相続とは異なる点も多いため、専門家に相談しながら手続きを進めると良いでしょう。
北九州市小倉での不動産売却なら「不動産ふたみん」。
徹底した市場調査と自社制作の広告デザインで、戦略的に不動産売却を進めていきます。
驚異の伝達力を活かしてお客様をわかりやすくサポートいたしますので、ぜひご相談ください。
不動産を売却する際には、売却が成立することによってにかかる諸費用について把握しておく必要があります。こういった諸費用ってどんな費用が必要なのか不明な点も多いですね。今回は不動産売却の際に必要...
2022-02-10
不動産を売却する際には、まず最初に、『自分の所有する不動産がいくらで売れるのか』という不動産査定を不動産会社に依頼するかと思います。その際に、始めから決まった一社がある方もおられますが、多く...
2022-02-18
不動産業界には、絶対に許されない闇あります。【囲い込み】の説明をする前に先ずは、不動産取引の仕組みについてご説明していきます。不動産の売買には、片手仲介、両手仲介の2種類があります。片手仲介...
2022-02-25
今回のブログは、知っておくべき不動産業界の闇②「高すぎる査定価格」について説明していきます。前回のブログ、知っておくべき不動産業界の闇①「囲い込み」についてもぜひご一読ください。 ...
2022-02-26
こんにちは!本日は、”ローン残債がある状態で貸すな!” について解説いたします。住宅ローンの返済中に賃貸で貸してしまった場合、どういうリスクがあるのか。その前に・・・先ずは 賃貸 VS 持ち家 論争についてお話します。私...
2023-07-16
こんにちは!本日は不動産訪問査定時によく聞く【リフォームして売りましょう】というセールストークについて解説いたします。リフォームして売るか、現況で売るか、という疑問について、お悩みの方も多いかと思います。結論、リフォーム...
2022-09-12
今回は不動産売却をご検討の方が利用する不動産一括査定サイトに潜む仕組み上の罠について。【不動産一括査定サイト】の魅力は、簡単な入力フォームに必要な情報を入力して送信するだけで、【複数社に無料で査定を依頼できる】ということ...
2022-04-26
今回は不動産会社が良く言う「家をキレイにしておきましょう」ということについてお伝えをしていきます。これは、家がキレイだと購入検討者が買ってくれる、ということではありません。購入検討者様に対しての第一印象を良くしておけばい...
2022-02-24
目次 ▼ 相続の限定承認とは▼ 相続で限定承認を選択する場合の注意点▼ 相続の限定承認と相続放棄の違い▼ まとめ 相続では、被相続人に借り入れ金がありそうな場合は相続放棄を選択するケースが多く見られますが、相続放棄...
2024-04-23
目次 ▼ 不動産相続でよくある相続人同士のトラブル▼ 不動産を平等に相続しようとしてトラブルにつながる▼ 相続した不動産の名義変更ができておらずトラブルになるケース▼ まとめ 土地や建物といった不動産は、高額な財産か...
2024-04-16
目次 ▼ 土地の相続で起こり得るトラブル例①:平等に分割しにくい▼ 土地の相続で起こり得るトラブル例②:相続登記がされていない▼ 土地の相続で起こり得るトラブル例③:相続税が発生する▼ まとめ 相続が発生した場合、現...
2024-04-16
目次 ▼ 不動産相続における単純承認とは?▼ 不動産相続における単純承認の手続き方法とは▼ 相続前に知っておきたい!単純承認と見なされるケースとは▼ まとめ 財産の相続方法は複数ありますが、もっとも一般的なのが「単...
2024-03-19
成約のお知らせ先日、買主様よりご購入のご依頼を頂き【北九州市小倉南区 中古戸建て】無事ご成約しました!物件名:北九州市小倉南区葛原本町 中古戸建て所在地:北九州市小倉南区葛原本町構造:木造1階建て元々わんちゃんの散歩コー...
2024-07-30
成約のお知らせ先日、買主様よりご購入のご依頼を頂き【北九州市小倉南区 新築戸建て】無事ご成約しました!物件名:北九州市小倉南区長行西3丁目 新築戸建て所在地:北九州市小倉南区長行西3丁目構造:木造2階建て今回は弊社購入者...
2024-07-30
成約のお知らせ先日、買主様よりご購入のご依頼を頂き【北九州市小倉南区 新築戸建て】無事ご成約しました!物件名:北九州市小倉南区若園1丁目 新築戸建て所在地:北九州市小倉南区若園1丁目構造:木造2階建てこの度は購入者様のご...
2024-07-30
成約のお知らせ先日、買主様よりご購入のご依頼を頂き【岡垣町東松原1丁目 中古戸建て】無事ご成約しました!立地環境や、土地の広さも申し分ない築浅の物件だったこともあり、販売開始からわずか2週間での成約となりました!売主様の...
2024-05-28
こん○○は。物件の草抜きをしていたら熱中症になりかけた二見です(ノ_・。)連日暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?あまりにも暑い日が続くので、専務と常務の毛の手入れを行いました(刈ってはいません)(・∀・)...
2024-07-25
こんにちは。花粉症で年中くしゃみが止まらない二見です。タイトルの通りなんですが、私花粉症です・・基本的にマスクだけで頑張っているんですが、今年は酷くて対策を考えることにしました(・・。)ゞまずは薬から・・ドラッグストアで...
2024-05-04
こんにちは。年々お腹が出てきている二見です。株式会社不動産ふたみんでは、全従業員に毎年欠かさず健康診断を行っております(←当たり前のことですね)。毎年しっかりと健康診断の結果を元に自身の数値を比較して、この1年間どのよう...
2024-02-11
新年あけましておめでとうございます(^∇^)仕事始めは毎年何かしら体調を崩している二見です・・今年は年明けからあまり良くないニュースが続いていますが、そういった不安を少しでも吹き飛ばせるように初詣でお願いしてきました(^...
2024-01-05